2008/3/27 Thursday

ねんきん特別便が来た!

Filed under: 近況・その他 — taka @ 18:09:59

今、話題のねんきん特別便が社保庁から届きました。
自分の年金がどういう状態になっているのか、
期待もあり怖くもありドキドキしながら封を開けてみると・・・。

「なんじゃーこりゃ!」

開いた口がふさがらないとはこのことです。
大学出てすぐに勤めた新聞社の3年半の分と30歳の頃、勤めていた出版社の3年分の
合わせて6年半分の年金積み立てが抜け落ちているのです!

年金を当てにしたバラ色の老後の生活が音を立てて崩れ落ちていきました(笑)。

わたしの年金番号は一番最初に勤めた新聞社でもらっていて、
年金手帳にも明記されています。
それなのに抜け落ちているとは一体どういうことなんでしょうか?
30歳頃勤めていた出版社だって、厚生年金基金に入っていたのに、
抜け落ちているのは腑に落ちません。

会社休んででも、社保庁行ってこのことを糾弾しなければ・・・
と思いましたがやめました。
「中年男、ねんきん特別便に激怒し社保庁で暴行!」
なんてニュースになるのもいやなので、
証拠の品をつけて郵送しときました。

この件については進展があり次第、またブログでご報告します!

2008/3/26 Wednesday

浅草花月で生中川家を見たよ!

Filed under: 近況・その他 — doku-kinoppy @ 17:52:03

茸です。

去年同様、今年も誕生日にブログ当番が回ってきました。
いろいろ下さった皆さんどうもありがとう。タバコやら、豚やら、梅干しやら、チョコラBBやら、嬉しいです。大事にします。
それにしてもいつからみんなが私に豚をくれだしたのか。何がきっかけだったのか、全く覚えていません。
気が付くと豚が増えて…。机の一角が養豚場に…。BUHI!

さて、先日自宅のバスルームにシャワーカーテンを付けました。
この部屋に住みだしてからもう何年にもなるのですが、初めてのシャワーカーテンです。
正直言って、別にいらん。学生時代、学生寮の(寮と言っても完全なワンルームマンション)ユニットバスに初めから備え付けのシャワーカーテンがあったんですが、それがすぐ赤カビが生えてヌルヌルするので嫌で、別にいらんわーと思って今の部屋を借りてからも付けなかったのですが、人からの強い勧めで断り切れなくて半ば強制的に取り付けさせられました。

思った通り邪魔っ……!

体にくっつくし風呂は狭くなるし暗くなるし、イライラすんだよぉぉぉぉっ!!

あれ、必要か?必要か?
どうしても納得できなくていろいろ聞いて回ったのですが、シャワーカーテンてのはそういうもんだから我慢しろというのが大体のご回答でした。
「そんなもの、いらんわ」
と言ったのは母だけ。血かー。

毎回私のブログは他の人に比べて長いので、今回は短めに終わってみます。
前回のブログを書いた後、YAMから
「小室…先輩、一言だけ言わせて貰っていいですか。ブログ長ぇ〜よ!」
というメールが来たしな…。
何が小室なのか知りたい方は前回のブログまで遡ってみてね〜。

追伸:業務連絡。

Macの所にいつも置いてあるプリンター補充用の用紙、包みが空になったら捨てなされ。
包み紙だけがMacの上に置いてあることがよくありますが、あれ、ゴミやで。邪魔やで。

2008/3/7 Friday

また騒音

Filed under: 近況・その他 — GYO @ 1:13:04

1年間続いた隣のマンション建設も無事終わり
久しぶりに騒音のない静かな日々をここ1ヶ月半位過ごして
いたのですが、今度は今住んでるアパートの3階部分の
改築工事が始まりました…。
マンション建設の騒音を2年半に渡り味わって
きましたが、さすが真上だけあって過去最大の騒音です。
先週の土曜日にはベランダに鉄骨を落とされ、窓ガラスに
キズまで入れられました。
不動産経由で苦情を入れてもらった後に知ったのですが、
鉄骨と一緒に人も落ちたということでした。
それなら鉄骨落としたのとか気づかないかなと納得。
落ちた人もたいしたケガではないそうです。

そんなリフォームも幸いなことに1ヶ月で終わる予定
ということなのでまだ良かったです。

でもちょっと不安なことに、最初に騒音を立てて建築されたマンションの
真横のボロイ家にブルーシートがかぶせてあり、さらに入れないように
ロープまでかかっています。
まさかここにもマンションを建てる気なんですか…。
また1年がかりで…?
最寄り駅も工事中、会社に行くときに使う地下通路も工事中、
さらに実家の最寄り駅まで工事中でした。

2008/3/3 Monday

保育園ってこんなところです。

Filed under: 近況・その他 — taka @ 15:14:03

takaです。
松文館ボトルですか。う〜ん。酔ってたせいか、もう場所をよく覚えてないんですよね。
だから、今度もう一度一緒に行った時に入れましょう! (汗)

さて、あいかわらずネタがないので、娘が通っている保育園の話をします。
通っている保育園は、なんと、私が通っていた中学校のとなりにあるのです。
会社に来る前に、自宅から約1キロの道のりを自転車で毎日、連れて行ってます。
ちなみに迎えは妻がしています。
保育園までは1度、けっこうな上り坂があり(私は心臓破りの坂と呼んでいます)
とても大変なのですが、健康のために電動自転車は使っていません。
保育園につくと、まず、暗証番号を押して戸を開けます。
最近の暗証番号はセキュリティのために毎回、
押す場所が変わるので疲れます。

中に入ると、休みの間に洗っておいた掛け布団と敷布団のシーツをセットしなければなりません。
これがけっこうめんどくさい。不器用なのかもしれませんが、シーツをつけるのは苦手です。
しかも、子どもがおもしろがってシーツの上で遊んだりするので、なおさらです。
それが終わると、うがい用のコップをかけて、顔拭きのタオルをかけて、寝巻きを寝巻き入れに入れて、着替えを着替え袋に入れて、連絡帳を置いて、先生に子どもを引渡し、迎えの時間をノートに書き込んでやっと終わりです。

どうです? けっこうめんどくさいと思いませんか?
自分で言うのも何ですが、これはけっこうな精神修養になっています。
でも、こんな保育園も今は人気があって中々入れないんです。

ちなみに世田谷区の保育園は延長しても7時15分までには迎えに行かなくてはなりません。
あと2年、修行は続きます。

 

2008/2/25 Monday

デ。ビュー。。。

Filed under: 近況・その他 — YAM @ 22:05:49

あ、よかった〜。まだ1日しか更新止めてません、yamです。

ヤバイ…。何も書くことがないス…。
あ、そういえば。
こないだ初めて新宿2丁目に行きました。
べろんべろんに酔いながら…
『いい加減にしろよ!このブスッ!!!』
『女なんか来るんじゃないわよ…この×××野郎〜〜!!!』
などなど…男の人に罵られる《快感》を、ひっさしぶりに堪能させていただきました…。
ただ、そのうち「松文館ボトル」とか…フツーに入れてそうな自分が怖いですが…。

2008/2/19 Tuesday

十年愛」は、かなりエッチぃ。

Filed under: 近況・その他 — snicker @ 0:14:11

と、宣伝かましておいて、と。
…日付変わっちまったおい。。。

色々飲んだあとのアルミ缶。
これってかなり高級な資源なのよねえ。
拾って集めて生活資金にしているおじさんたちもいるし。
自分が飲んだ分は自分の財産としておきたいものよねぇ。
というわけでちまちま集めているのですが、
なかなかたまらないっつかー
汚く見えるらしくていつの間にか捨てられています。
…しょーがないっかあ〜
でもいずれ大量に集めて換金したり、
アルミ細工をしたりしたいものですぅ。
考えただけできゅんきゅんしちゃいますぅ
きゅんきゅーん
…考えるだけにしとけって?
へっ。

2008/2/14 Thursday

散歩

Filed under: 近況・その他 — GYO @ 20:07:45

先週の連休中にあまりにも暇だったので
携帯のGPS機能を使って、知らない道を通り
一度だけ電車で行ったことがある駅まで散歩に行きました。
自宅からその駅までナビによると2キロ程度なので
30分もかからずに着いてしまいました。
坂が少ない平坦な道なので、自転車を使ったらもっと楽かなと。
最寄り駅の商店街が沿線内でも上位に位置する(多分)寂れ具合なもので
散歩の目的地に選んだ別沿線のその駅はとても栄えていて、なんとなくいい気分になりました。
ホームセンターや花屋などが多いというか目に付く商店街です。
平和な感じがして安らぎます。
あまり知らない駅にある不動産の物件案内をみるのが割といい暇つぶしになります。
今の家賃と同じ程度でも良さそうなのはたくさんあるなーとか、
もう1万家賃上げるとかなり違うって思ってみたり。
2月、3月は物件も豊富そうですし。

帰りは同じ道でもつまらないので、別のルートを選んで帰ってきました。
家に近づくにつれなんとなく重苦しい空気が。。
ただ日が暮れただけでしょうか。

2008/1/31 Thursday

咳がとまらん

Filed under: 近況・その他 — doku-kinoppy @ 13:09:02

茸です。

幾時代かがありまして
  茶色い戦争がありました

幾時代かがありまして
  冬は疾風吹きました

幾時代かがありまして
  今夜此処でのひと盛り
    今夜此処でのひと盛り

サーカス小屋は高い梁
  そこに一つのブランコだ
見えるともないブランコだ

頭倒(さか)さに手を垂れて
  汚れた木綿の屋根のもと
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん

それの近くの白い灯が
  安値(やす)いリボンと息を吐き

観客様はみな鰯
  咽喉(のんど)が鳴ります牡蠣殻(かきがら)と
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん

屋外(やがい)は真ッ暗 暗(くら)の暗(くら)
夜は劫々(こうこう)と更けまする
落下傘奴(らっかがさめ)のノスタルジアと
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん

中原中也の『サーカス』です。
もう死後50年経過していて著作権も切れているので載せても問題ないハズ、と思い載せてみました。

好きな詩です。

2007/12/18 Tuesday

12月なので、しょうがナイ…。

Filed under: 近況・その他 — YAM @ 23:51:08

前回に続き、またブログを忘れるところでした…すんません。
急いで自宅より更新してます…yamです。

もういい年齢なんだから、しっかりしなきゃとは思うんですが…
一年の中で、最もお酒を飲む機会が多い『12月』が大好きな私としては、
後悔や反省(お酒での)は、とりあえず来年なってから考えればいっか!と、
かなりいいかげんに過ごしてしまってます…。
眼鏡とか名刺入れとかを、どこかに忘れてくるとかはしょっちゅうなので、
朝起きて、無くなっていることに気づいても、とくに慌てたりもしなくなりましたが…、
この間、朝起きてケータイを見たら、
電源が入らないし、何か…妙に軽い…??
アレ?と思って調べてみたら、ケータイの電池パック無くなってました…。

………。
はぁ…。来年こそは、きちんとした大人になりたいものです…。

2007/12/12 Wednesday

sicOnw;aizop

Filed under: 近況・その他, コミック・小説・読書 — snicker @ 18:44:49

ガソリンとオイルと排気ガスがだだ漏れしてるなーと思ったらケツからも下痢漏れしました。エア抜きしようと思っただけなのに。。。とほほ。

まず、あれですよ。本気でおりん@ぴっく誘致で票入れやがったんですかお前ら。
馬鹿ですか。君が土建屋か政治家か官僚かテレビ屋でもない限りメリットは無いはずですよ?
治安悪化にゴミ増大に渋滞に、しまいにゃ無駄な施設が残るのですよ。俺の仕事の邪魔をしないで下さい。ペッ。
あんな商業主義ナショナリズム大会つれてこなくていいです。

次にあれですよ。グリム童話の世界(岩波新書)とゆー本。基本的に内容は、仮説が多くて今ひとつ信憑性が足らんというか…著者さんの仮説としてしか見れない本でしたが、それなりに面白い記事もありました。「ヨーロッパではサンタクロースがくるのは12月5日」「ゲルマン民族の間ではサンタクロースと一緒にループレヒトというナマハゲみたいなのがやってくる」「そいつは北欧の主人オーディンの変化したもの」「元々なまはげみたいにオーディンがやってきて、働き者にごほうび、悪い子に罰を与えていた祭りだったのが、キリスト教会が民間信仰を帰依させる時に作り変えたもの」「ごほうびを与えるのが聖クラウス、罰を与える鬼がオーディンという位置づけにしたわけ」というような記述はなかなか女神転生。
また、「12月25日から1月6日にはオーディンの軍勢が暴れまわる(大寒波?)のでーそのお祭りに合わせてクリスマスをでっちあげた」とか、かなり女神転生。
イエスキリストのお誕生日は、はっきりわからんわけですわな。

さらにあれですよ。MSNニュースをまんまコピペ。
夜間外出禁止令下のイラクの首都バグダッド。日没後、陣痛の女性を乗せ、病院に急ぐ車両に米軍から非情の銃弾が浴びせられる。イラクでは米軍の増派などのため、首都など一部でテロや攻撃が減少、治安が改善傾向にあるとされる。しかし女性たちは喜びに満ちたはずの出産ですら、命懸けで臨まざるを得ない。
バグダッド東部、新バグダッド地区。妊娠8カ月だった主婦シーナ・ハミドさん(24)は昨年1月の深夜、突然陣痛を訴えた。しかし夜の病院行きは極めて危険。夜間外出禁止令下のバグダッドでの車の運転は、米兵やイラク警察の拘束や攻撃を受ける恐れがあるだけでなく、民兵が設けた“死の検問所”さえある。
 しかし娘の窮状を見かねたシーナさんの父親ハミドさん(62)はハンドルを握ることにした。助手席に母親ファウザヤさん(57)、後部座席のシーナさんには夫のヒクマトさん(32)が付き添う。最初の警察検問所は無事通過したが、悲劇はその直後に起きた。右側通行の道路を逆走してきた米軍車列が警告なしに発砲してきたのだ。
 「撃たないでくれ」。必死に手を振るヒクマトさんは肩に被弾した。悲鳴を上げるシーナさん。近づいた米兵にヒクマトさんは「助けて」と叫んだが、米兵は何もせずに立ち去ったという。
 両親はほぼ即死だった。シーナさんらは警察に救助され病院に搬送されたが、男女双子の赤ちゃんは死亡していた。
 イスラム教シーア派が多数を占めるバグダッド北部のカドミヤ病院。産婦人科医で、自らも10月4日に男児を出産したばかりのワフワ・サレハ医師(35)は「夜間陣痛を迎えた女性が病院に急行する途中、米兵に銃撃される例は枚挙にいとまがない」と話す。
 バグダッド西部タジの主婦イブティサンさん(32)は今年四月の深夜、産気づいた。しかし夫の運転で病院に向かう途中、パトロール中の米軍の激しい銃撃を受け死亡、夫も重傷を負った。
 今年5月に陣痛を訴えた別の主婦アマルさん(27)は夫とともに何とか病院にたどり着いたが、帝王切開をする手術室が自爆テロによる負傷者で満杯のためカドミヤ病院へ向かうことに。2人の車は途中いくつもある検問所の1つで銃撃を受け、夫が死亡。病院にたどり着いた時には手遅れで流産だった。
 同医師によると、銃撃を避けるため、前照灯を消したまま走行し、米軍戦車に衝突、帝王切開で出産したものの、夫婦ともに重傷を負った例も。
 「身ごもった私が悪かった」。1度に両親と赤ちゃん2人を失い、シーナさんは一時、妊娠した自分自身をのろった。
 「どんな将来が待っているのか分からない。それでもぼくたちには新しい命が必要だ。これは神がわれわれに授けた試練なのだから」という夫の言葉を受け入れる気持ちになったシーナさんは、いま妊娠9カ月だ。
 おなかの子は男の子と分かった。名前は「ハミド」と決めている。自分のために命をかけた父親ハミド、そして母親の命を受け継いだ子どもと信じているから。(共同)
【バグダッドの出産事情】イラク首都バグダッドの産婦人科医らによると、旧フセイン政権時代、10カ所の主要産婦人科医療施設でそれぞれ1日平均40人の赤ちゃんが生まれたが、政権崩壊直後は60人に増えた。独裁政権崩壊で経済制裁が解除されたことによる経済、社会状況に対する期待を反映したものとみられる。しかし、極度の治安悪化で昨年は30人に減少。医師は拉致、殺害などテロの標的となっており、国外脱出者が急増、医師不足も深刻になっている。(共同

 米紙ワシントン・ポストは24日、イラク駐留米軍の狙撃部隊が反米勢力が強い地区で、弾薬などをわざと放置し、それを拾って立ち去るイラク人を対米攻撃に加わる懸念があるとして狙撃対象とする秘密作戦を行っていると報じた。
 イラク人殺害で訴追された米兵の裁判記録で明らかになった。この作戦で何人が犠牲になったかは不明だが、人権活動家は「拾った一般市民が狙撃され殺害される可能性が大きい」と非難している。
 武装勢力をおびき寄せる「わな」として使われているのは、弾薬のほかにプラスチック爆弾や起爆コードなど。狙撃部隊の司令官は「これらの物を拾い立ち去る人物は、拾った物を対米攻撃に使う意図を持つとして、われわれは対処する」と裁判で証言した。
 約10の狙撃部隊がこの作戦を知っているが、秘密作戦のためどの地域で行われているかも判明していない。
 狙撃部隊はイラクの反米勢力をより多く殺害するよう上官から圧力を受けており、それがこうした作戦を始めた要因と同紙は分析している。(共同)

いいニュースでした。人殺ししにいくやつに、それとわかってて補給するってのは、共犯だよねー。
こんな真似してるんだから、うちらも狙われても仕方ないような気がするよ。日本人みんな共犯者にされちゃってるんだからねえ。と、僕は思います。
しかもほんの50年前には日本もこんなんだったわけだしね。。。まだ基地のまわりは似たような状況だしね。。。
いじめられるよりいじめるほうに加わったほうがいいってか? 国からしてこんなんじゃ子供も良くならんわな。あっさらーむ。

« Previous PageNext Page »

HTML convert time: 0.143 sec. Powered by WordPress ME