2007/7/24 Tuesday

梅雨明け?

Filed under: 近況・その他 — tmr_e @ 14:01:54

昨日までぐずついていた梅雨空が
今日はすっかり晴れてピーカンの夏日和です。

ゆうべ「いやだなぁ…」と
このブログについて思い悩んでいました。
正直もう書くことなんてないのです。

好きなことやものについて、なんか書いてもいいけど
たいしておもしろくもないし、共感も得られないだろうし。
だからといって、プライベートななにかをぶっちゃける気も
キャラを確立して演技する気力もなし。。

最近旅行にすら行ってません。
夏休みに帰省もできません。
そもそも夏休みってなんでしょう?

こないだ電車内の女性誌の中吊り広告で
『「着デブ」「地味」「やりがち」3大コーデ地獄』という
キャッチコピーを目にしました。
「着デブ」って…。
「着ヤセ」ならよく聞きますがこれってあれでしょうか
「私が太って見えるのは実際に太っているからではなくって
この服がいけないの!実際よりも太ってみえる服なの!!」
ていう言い訳なんですかね?

そもそも「着ヤセ」っていうのも
「私ってヤセてて胸も小さくみえるけど
実は脱ぐとすごいんです!(とび出すオパーイ)」
という自慢にも思えます。

あと「〜地獄」って言い方も女性誌でよく目にします。
「毛穴地獄」とか。
じゃあ、あれですかね。
松井(ゴジラ)やナンチャンの顔が地獄だとも?
それに地獄があるなら天国もあるのでしょうか?

つらつらそんなことを考えてます。
あまりこういうことを人に話すと
「tmrさん!職業病!!」
と心配されるので
このところこういう話は自粛していたりします。

 

2007/7/23 Monday

紅と日向紺青

Filed under: ガーデニング・ペット — SCAT @ 20:36:29

今日がこの梅雨最後の雨となるか、
しっとり降って冷夏の兆しもひたひたと。

折角実が大きくなってきたペピーノも、
日照不足かまだ白っぽく、
かと思えば予想を裏切り早々とフシグロセンノウは
開花済み、青虫の食害で一休みです。
矮性アガパンサス、‘シルバーベイビー’は散り始め、
‘ストリームライン’がいよいよ咲き出しました。

タイミング的にはアジサイの事を書こうとしてたので、
丁度具合の良い天候ではあります。
我が家には3種類のヤマアジサイがあるのですが、
どれもこの春先に植えたばかりの苗木で、
樹高はせいぜい20センチ強ってところ。
それでも次々に花を付けるのだから、
この後1メートルを超えた際が楽しみではあります。

散々写真を上げてた‘胡蝶の舞’。
花付き良く、結構咲きましたが葉の方はそこそこ。
大きくなるまでまだ暫く掛かりそうです。
丁度‘隅田の花火’のヤマアジサイ版といった趣の変形花です。

そしてまだ写真を撮る前に散ってしまった‘クレナイ’。
ヤマアジサイの中でも人気品種で、
一旦咲いた白い装飾花が、徐々に濃い赤色へと変化していきます。
物の本によるとリン酸分多めの施肥が良いらしいのですが、
地植えでは綺麗に赤くするのは困難なようです。
うちのも紅色のグラデーション止まりでした。

最後まで花を付けている‘日向紺青’。
基本的にアジサイは、酸性なら青く、
アルカリなら赤くなる、というのがお約束なのですが、
ヤマアジサイはそこまで土の酸性度には左右されないとも。
聞く限りでは花立ちの良くない品種らしいのですが、
我が家の紺青は、花立ちはまずまずで根性を見せ、
新芽は三本中最も延びが良く、
早くもヤマアジサイ独特といわれる、
樹型の暴れっぷりの片鱗も伺わせつつ。
カリ分多めの施肥が青さの秘訣と聞きますが、
ヤマアジサイの中で最も濃いといわれる、
その濃紺の花にまでは及ばずです。
今生の内に見たい物ではありますが、一年目はこんなもんか。
SCATの懇情でした。

image.space.rakuten.co.jp/lg01/81/0000578681/42/img4481b705zik3zj.jpeg

胡蝶の舞

image.space.rakuten.co.jp/lg01/81/0000578681/62/img0760536dzik5zj.jpeg

日向紺青

2007/7/20 Friday

ore ni sawaruna

Filed under: スポーツ・アウトドア・車 — snicker @ 13:45:02

mjuz!
ニコニコ。ニコニコ。
どうもー。いや、話しかけないで下さい。プンだから。プン。ああムカつくなあ。
ボロいバイク買って鋭意修理中です。
新車買えるくらいの金はかけてますな^^
そんなバカヤロウのバカサビマシン。かわさきEL250-A。極初期型。
今どきのV型はVツイン搭載のアメリカンなかっこいいヤツだが、オラのは並列4気筒。
とってもエンジンの音が静かで、深夜でも安心さ。
よく男のかわさきと言うのだ、という人がいるようですが、それは違うよ。間違い。
正確には馬鹿のカワサキだよ。
中でもこのエリミネーターの初期型ちゅーのはバカ度満点の逸品。
重い。
4ストのくせに燃費悪い。
燃費悪いくせにガソリンタンクの容量が小さい。
車体が長くて曲がりにくい。
加速は速くて止まらない。
無駄に6段変速。
荷物積む場所が全く無い。
高速性能が今ひとつ。。。といって、中低速向きなわけでもなく。。。
などなど、不人気なのもうなずける迷車です。
が、問題はそこじゃねえ!
整備性が最悪なのだよ。
ぷらぐかえるだけでもマフラー外さないといけません。
タイヤ交換もそう。
いちいち分解しろってのか!!??バカにも程があるな!
ところが買って30分で警告灯が点灯。よこっちょから白煙噴きあげ沸騰した冷却水が噴出です。
つってもさー、水温計とか油温計がついてないっつか。タコメータ無いっていうか・・・
それ以前に燃料計さえついてねえよ。
スピードメーターがいっこついてるだけ。
「愛車の状態は体で分かれ!」という意味なのか?さすがだな・・・嬉しくなっちゃうよ。
とりあえず修理修理・・・
買ったお店で見てもらう。「かわさきは伝統的に水回りが弱いからねえ〜」
んで当分預けたけど、直らないんスよ。
次、素敵ぽい修理屋さんにお願いできたので、完璧に仕上げていただいたのです。
ヤマハ派のお店だったせいか「さすがカワサキ・・・プッ!」というお言葉が聞けました。
ちょっと嬉しいですね。
でもー。冷却系全部直してもらったはずなのに、やっぱり熱上がりすぎちゃうんですね。
ちょっと原因不明ってことです。
エンジン換装・・・?
うにゅにゅにゅ。当分様子みながら整えていきましょう。
えりみ君の真骨頂というと、信号待ちからのダッシュです。
3秒後には後続車がバックミラーに消えるのがキモチイイでしょ。
キュンキュン音立てながらノンビリ付き合っていこーと思うですよ。

2007/7/19 Thursday

ねむい……

街中でいちゃつくカップルを見ると「日本でも拳銃が持てればいいのに…」と思うN2デス( `д´)

あ〜〜……なにも書くことがないニャァ…
てコトで久々のおもちゃ話でも!

リボルテックのゲッター1を買いましたぁ。
カッコイイ〜〜〜!!!!!
OVA版のゲッターはどれもデザインがカッコイイので、楽しみにしていたのですよ。
ゲッター2・ゲッター3はもちろん、ゲッタードラゴンもぜひ出していただきたい!
「真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日」を観たら、ゲッタードラゴンは10体くらいは普通に買うと思いますヨ?ヨ??
そうだろ、ミンナ?
「真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日」は漢ならしびれまくれる作品なので、未見ならナニが何でも観ていただきたい!
全13話中、1〜3話と11〜13話だけでいいから観てくれ!
でないと、漢パルスが共鳴しないのだよ。

ここ最近入手してお気に入りなのは、プライズの「エヴァンゲリオン エクストラフィギュア まつりのよるに」の2体かな。
コレはむっちゃカワイイ☆
とりあえずゲーセンで2個づつゲットしてきて家と会社に飾ってまふよ(゚∀゚)アヒャ
女の子のあきれ果てた目がかな〜りキビシ〜ですが……ヽ(´Д`;)ノアゥア…

同じセガのプライズで「MELTY BLOOD」のフィギュアも出てるけど、コレは同じ会社の製品とは思えないヒドさでのぉ…。・゚・(ノД`)・゚・。
いちおゲットはしたけど、このまま箱から出さずに物置行きだね。
セガはエヴァ以外のものにも、もうちょい力入れてほしいなぁ。

先月買ったリボルテックのトロとクロは今までのリボシリーズの中でも特にお気に入りですね。
とにかくカワイイ!
これも会社に飾ってあったりして(*´Д`)

あとは、アニメの話しでもしますか。
今期ってかもう前期になるのかな?放映されていた作品の中で、オレ的ブッチギリのベストだった「鋼鉄神ジーグ」。
先日無事放映が終了しました。
この作品は文句なしに面白かった!
名作「鋼鉄ジーグ」の続編ですが、アニメ版の続編ではなく漫画版の続編だそうで。
分かってるスタッフが本気で作ってるのが、観る側にも伝わってきて毎回本当に楽しみでした。
オモチャは出ないのかなぁ?
やっぱ作画だけでなく、監督や脚本・演出は重要だよ、ホントに。
原作キライとか言っちゃう監督とか、原作ゲームをプレイしたことないとか言っちゃう脚本家とか、ツンデレとかどうでもいいとか言っちゃう監督とか……
そーゆー人達はその作品に関わっちゃダメだって…そーゆー作品が面白くなるワケがないんだから!
実際原作より面白くなった作品ってないでしょ?
最近のアニメ業界は、演出関係の人材にかなり問題があるように思えてねぇ…
少し前までは作画関係がヤバイ感じでしたが、そっちはデジタル化のおかげかかなり誤魔化しがきくようになってきてますね。
それでもキツイ作品はまだまだありますが……
今期は「ひぐらしのなく頃に解」に期待!
前シリーズはオレ的にかなりしびれたので(ゲーム未プレイだったからかもしれんがな…)今シリーズも楽しみですよ。

よし、なんとか埋まったな!フゥ〜〜やれやれだぜ。
じゃあ、街のみんなに食パンを配る仕事に戻るかね。

2007/7/18 Wednesday

ゲーム

Filed under: ゲーム — GYO @ 20:47:55

毎回似たような内容のブログを書いているので、
過去に書いていることとかぶってしまっているのでは…
と感じつつ書いています。
内容もそうですが、書き始めの文から同じなのではと
思ってしまいます。読み返しませんが。
騒音、引越のこともいい加減書くことがなくなってきたので、
別の話題を。

自宅でほとんどゲームをすることはないんですが、ゲーセンには
ちょくちょく通っています。
ちょっと前まで鉄拳5という対戦格闘ゲームを中心にやっていました。
鉄拳シリーズで人との対戦をゲーセンでするようになったのは
5からだったのですが、強いキャラを使い本を読んだりして覚えました。
カードに戦績やらプレイ回数などが残っていて、
少なくとも5〜6万円位は軽く使っていた感じです。
当然負け越しています。

前にPS3で「鉄拳5 DARK RESURRECTION」の
フルHD対応のダウンロード版が出ていたので、一瞬PS3が
欲しくなりましたが諦めました。
PS3の前にそれなりの液晶テレビを買わないと意味ないような
気がして。
どうせなら37型のテレビが欲しいのですが、今の部屋に置くには
テレビ台を新しく買い換えないと入りません。
結局、めんどくさいし、お金もないので諦めます。

2007/7/17 Tuesday

スパロボOG

Filed under: ゲーム — PALUS @ 17:40:38

今更だが、去る6月28日スーパーロボット対戦OGを購入した。
(フライングゲットできなかったのが残念だった)
昔、GBA版でもやった事があったが違いを比べてみたくてOG1から始めた。
戦闘システムはMXと第三次αを足してニで割った感じかな?
やっぱ主人公はスーパー系?
主人公のいいのだが、私はゼンガー・ゾンボルトが好きだ!
特にシリーズ初登場(α外伝)の時が一番好きだ。必殺剣もいいのだが、
一番気に入っていたのはドリルブーストナックルだ!何つーか、ドリルは漢の
ロマンって感じがサイコーだった。
話はそれてきたが、このブログを書いている時はまだOG1をクリアしていないが
おそらく今日、あるいは明日にはクリアできるかな?
その後は即OG2をプレイしよう。待ってろよ〜、オレのOG2!
そしてスパロボが終わったら、今度はPCゲームの英雄伝説? the3rdだ!
FCとSC両方ともやってたからな、英雄伝説? the3rdとても楽しみだぜ!

2007/7/13 Friday

少年時代の駄目妄想

Filed under: 思い出, エロ・性癖 — da-ta- @ 12:56:21

da-ta-です。


近所の大学生が、ラーメン店の出前をやっていました。
「女の人が下着姿で現れた事が何度かある。嬉しかった」
と言ってました。
当時私は中学生でした。
(羨ましい話だ)と思って聞きました。

それからしばらく経った頃の事です。
ある日、頼んだ覚えのないピザが届きました。
家族は不在で、私一人でした。

届けに来た人は、ほとんど日本語のできない外国の人でした。

店員は、私が受け取らないので困ってました。
小心者な私は混乱し、つい受け取ってしまいました。
ピザ代金をどうしたかは思い出せません。

店員が帰った後によく見ると、
注文した人の名前や住所、電話番号が、
ピザの箱に記してありました。
近所のマンションでした。
電話してみると女性の声が。

(ピザを届けたご褒美に
ヤラせてもらえるかも知れない……)
「僕がそちらに届けます」と言い向かうと、
玄関に出てきた人は期待に近い美人でした。
でも下着姿ではないし、子供と赤ん坊が泣いているし、
色っぽい展開にはならないのでした。


交通量調査や野鳥観察の時に使う
カウンターが家にありました。

誰か忘れましたが、
365日で何回オナニーできるかをカウントした
芸能人がいるそうです。

それを友人から聞き、「俺も数えてみよう」と
カウンターを使って数えてました。
19歳の時です。

ある日、友達が、私の机の引き出しを勝手に開けて、
カウンターを動かしてしまいました。
私はカッとして、
「てめえ!何動かしてんだよ!それでなあ!
大切な事をカウントしてたんだよ!」
と怒鳴ってしまいました。
友達がポカンとしてたので私も素に戻り
「数は覚えてるからいいけど……」
と言いながら正しい数字に戻したのでした。
私は、本気で人に怒鳴ってしまった事が2回だけあります。
それがその内の1回です。

2007/7/12 Thursday

バリ島で驚いた事ベスト3!

Filed under: 旅行・イベント — taka @ 14:55:10

takaです。
早い夏休みでバリ島に行ってきました。
バリ島はヒンドゥ経の教えが生活に溶け込んでいるとても興味深い国でした。
それでは、バリ島で驚いたことベスト3の発表です!

ベスト3第3位!
朝、車が渋滞している時に新聞売りがバスやタクシーの乗客に売りにくる。
新聞売りは驚いたことに英語新聞、中国語新聞、日本語新聞、韓国語新聞など、いろんな新聞
を持っています。わたしの顔を見た新聞売りは中国語新聞をしきりに売りに来てました(怒)。
ちなみに夜は赤ちゃんを抱いた物乞いのお母さんが渋滞しているバスやタクシーの間を歩いていました。

ベスト3第2位!
200ルピカより小さいコインが存在しない。(本当はあるのかもしれないけど)
おおよそ100ルピカは1円くらいでしょうか。
日本でも1円より小さいコインは存在しませんが・・・。
200ルピカより小さいつり銭になる時は、つり銭は帰ってこないのです。
運がよければ飴玉をもらえることもあります。
これは納得できませんね!

ベスト3第1位
いまだに生贄をささげる習慣がある。
ヒンドゥ経では今だに生贄をささげる習慣があります。
実はタクシーに乗っている時に見てしまったんですね!
寺院で牛が棒に吊るされて生贄にされてるところを。
(すでに牛は死んでいるようでしたが)
これから、刃物で解体されるところでした。
恐ろしい〜〜〜!

ちなみに今回はパラセイリングに挑戦してきましたが、その話はまた今度にいたしましょう!

2007/7/10 Tuesday

夏が来〜ると思い出す〜遙かな尾瀬ぇ〜!

Filed under: 思い出 — doku-kinoppy @ 11:50:50

茸です。

昨日のPEPEのブログを読んでいたら、MACの横を小さい蟻ンコがウロウロしていました。
何処から入ってきたのかな?蟻ンコも1匹なら可愛らしいですが、列をなして自分より相当でかい虫の死骸なんか運んでいるのを見ると引きます。実家の庭で蟻の巣を発見すると巣穴に熱湯を注いで虐殺します。

さて、夏ですね。
アイスコーヒーが旨い季節です。
昔、学生の頃、夏休みを利用して神戸市は三宮の地下街で喫茶店のウエイトレスの短期アルバイトをしていた事があります。人生初アルバイトで、ただ注文を取って厨房に言って出てきたものを運ぶだけの行為にガチガチに緊張していました。
「オーダー」と言われたのに「オーレ」と聞き間違えてカフェオレを持って行ったり、コーヒーカップをトレイからテーブルに持っていく短い距離をガチャガチャガチャガチャ言わせたりして客の方が緊張するようなバイトっぷりでしたが、それも徐々に慣れて、常連のお客様に「やっと慣れてきたね」と言って頂けるくらいには仕事ができるようになってきた頃、事件は起きたのです。

そのお客様は初めてのお客様でしたが、入ってくるなり
「れい子!」
と、私に言ったのです。
え、れい子?礼子?麗子?玲子?
ぽかんとしている私になおもそのお客様は畳みかけます。
「れい子!れい子!」
いや、違う。私れい子じゃない。れい子なんて知らない…!
私は動揺しました。
このお客様は私を誰と勘違いしているのだろう?年の頃なら40〜50の間、当時私は19とか。娘?生き別れの娘と間違えてんの?幼い頃離婚して妻側に引き取られ、以来十数年会っていない娘の面差しが私に?どうしよう、そんなかわいそうなお父さんに違うと言っていいのだろうか。いや、でも、そうです、私がれい子ですと言う方が問題だろう。えっと…えっと…。
「なにしとんや!れい子やれい子!」
「いえ…あの…、すみません…。私、れい子じゃないんです…。キノコなんです…」
「…………。」

ああ、ショックを受けているわ。やっと再会できたと思った娘が赤の他人でショックを受けているわ…。でもごめんなさい、ホントに私、れい子じゃないから…!いつか本当のれい子に会える時が来ますから、きっと来ますから…!れい子も、れい子もきっと、北海道の大地でトウモロコシを育てながら大阪でたこ焼き屋の店舗拡大に失敗して借金を抱え闇金に追われ家族を守るために一家離散の道を選んだお父さんのことわかってくれてるよ。そりゃあ、辛いこともあったよ。正直、恨んだことも無いとは言わない。でも今はわかる、あの時のお父さんの気持ち…。お父さんが一番、辛かったんDA・YO・NE …!

「レーコって、アイスコーヒーのことや」
「はい。お父さん…え?」

関西では、喫茶店なんかではアイスコーヒーのことをレーコって言うんです。まあ割と一般的に。
でも私、大学は関西だったんですけどもともとの出身は関東なので知らなかったんですよ。

その日以来、店の厨房のアイスコーヒー製造器の横にマグネットでペーンと

レーコ→アイスコーヒー

と書かれたメモが貼られることになりました。

まあ、そんな失敗もありますよ…。

それから数日後、また新規のお客様がやってこられました。
そして私の顔を見るなり、

「みー子!」

ええええええ、またあ?しかも今度はみー子って、漢字は!?

翌日、
レーコ→アイスコーヒーのメモ書きの下に、新たなメモが書き加えられました。

ミーコ→ミルクコーヒー

2007/7/9 Monday

あんたなんか大嫌い。

Filed under: 近況・その他 — pepe @ 17:46:52

先日部屋に見たこともない虫が現れました。どうもペペです。

夏は虫が増えるから怖いです。
私は虫が一切だめです。
黒々とした大きなハエも、小さな蜘蛛もダメです。
トンボとも仲良くなれませんでした。

そんな私なので虫を殺すこともできません。
蜘蛛はよく家の他の虫を食べてくれるからと殺さないでいる家が多いみたいですが(会社でも見つけて外に逃がしてあげたりしてる人が多い気がします)、私は同じ空間で生活してる!というのが耐えられないので、見つけ次第誰かしらに葬ってもらっています(ごめんね。でも自分じゃできない…)

そして虫の中では一番の嫌われ者だと思うゴキブリ。
当然大嫌いだし、見つけたら息の根を止めたいんですが自分ではできないので周りにとても迷惑をかけています。

私が中学生くらいの夏に、すごく大量発生している時がありました。
家の中からも数匹見つかったんですが、外から襲われたこともあります。
ゴキブリとかは大抵、台所の床とかゴミをまとめて出すために置いてあるベランダとかの足下から襲ってくるというイメージなんですが、あの頃は予期せぬところからゴキちゃんが出現していて、余計にびっくりして泣かされていました。

一番怖かったのは、ゴキブリが外から飛んできた時。
家はマンションの5階なんですが、夜窓の網戸を開けて外を眺めていたら黒い物体が目の前を横切り…。

ふわ〜〜〜〜〜〜っぴた。

え?蝶々?

と、黒い物体が止まった窓枠の壁を見つめると、そこには黒々と大きなゴキちゃん…。。
窓枠に置いてある私の手からは10センチも離れていない距離にゴキちゃん…。。
次の瞬間にはものすごい悲鳴を上げて、網戸を力いっぱい締めてました。
多分隣近所の人は何事かとすごくびっくりしたと思います。
それぐらいの悲鳴を上げてました。
まさかマンション5階の高さまで外からゴキブリが飛んでくるとは思っていなかった私は軽いパニック状態。
力一杯網戸を閉めたせいでちょっと網戸を壊したくらいです。恐ろしい…。
びっくりした母がすぐ私の部屋まで飛んできてくれましたが、私の悲鳴に驚いたのかゴキちゃんはすでに姿を消していました。
あれは今思い出しても本当に怖かったです。。
二度とあんな思いをしたくなくて、あれ以来部屋の網戸を開けることはありません。

そんなゴキちゃんも数年前から使っている薬がとても効いているらしくて、我が家で見かけることはなくなりました。
平和な日々を過ごしていたんです…が、それがこの間見たこともない虫を発見してしまってピンチを迎えています。

1センチくらいの大きさだったんですが、なんだかニョロニョロしてたの…。
ムカデみたいな形状で…思い出しただけでも恐怖…!!!!
退治してもらおうと思ったら見事に空振り&行方不明。
母親には「気のせいだ」と言われる始末でいイラリ。
そんなことないもん!いたもん!
…いたもん。でも殺せなかったもん…。

つまりまだ私の部屋のどこかで生存しているんです。
こんな同居生活早くやめたい…!!
けど殺せない……から早く忘れたい(解決になってない)
そんな夏の始まりです。

« Previous PageNext Page »

HTML convert time: 0.141 sec. Powered by WordPress ME