2007/7/8 Sunday

東京国際ブックフェア

Filed under: 旅行・イベント — tmr_e @ 18:42:46

行ってきました。
私が行ったのは金曜日。
昼から行ったのですが思ったよりも
混雑してなくて(コミケよりは)いろいろ堪能できました。

主にデジタルパブリッシングブースを中心としてまわったのですが
その時にすれ違った数人が手にしていた「KOKUYO」バッグが気になって
帰りに同時開催されていた文具・紙製品展にも足を伸ばしてみました。

するともう夕方だったので各ブースで何ももらえなかったのですが
どうやら早く行くと試供品として何やら文具がもらえたらしい。。
来年、行く機会があれば朝から行こう!(まず文具展に)と心に誓いました。

なんだかんだと金曜日はブックフェア関連をまわるのに
五時間超も時間を費やしてしまいました。
次行くときはもっと時間に余裕を持って
全部まわりたいものです(無理かもしれませんが)。

しかもこのブックフェア、土日の一般公開日には
あらゆるジャンルの本が特別価格で購入できるとのこと。

来年も絶対(一般公開日にも) 行くぞー!!

2007/7/5 Thursday

おとといのぶん?

Filed under: 近況・その他 — snicker @ 16:23:12

いつも明るくて当たり障りのないことを書いてるつもりなんですが
なんだか地が出るのかネガティブになっちゃうですよー
じゃあどうしましょうか。。。

んじゃ、みんな目をつぶりなさい。
そのまま聞いてください。
・・・男子便所のブラシ、うんこついたまま突っ込んどいた人は正直に手をあげなさい。

・・・・・・・・・・・・・

誰もいないようですね。
・・・新鮮なうんこつきのブラシも床に流れた溶けうんこも
自然にきれいになるわけじゃないんです。
どこかの誰かがあなたのうんこを綺麗にしてくれているんです。
新鮮なにおいを我慢しながら
うんこの床を丁寧に雑巾で拭いてる人がいるんです。
皆さんもこれまでどおり、どこかの誰かに対する思いやりを忘れない大人になってください。
・・・目をあけていいですよ。
今日のホームルームはこれで終わりです。
目をあけていいですよ。さようなら〜

うーむ。面白い話が無いなあ。

2007/7/4 Wednesday

グラウンドカバーについて

Filed under: ガーデニング・ペット — SCAT @ 13:17:59

梅雨です。

連日の雨降りor曇り空のお陰で、
朝の水やりから解放される事も多々あり、
少々手持ち無沙汰なSCATです。

蒸し暑さの所為か、
我が庭ではゲラニウム‘ホーカスポーカス’の
銅葉が落ちてきてしまいました。
やはり様子を見て、高植でロックガーデン……かなあ。
因みに、更に気難しさを覚悟していた
‘ジョンソンズブルー’の方は、
何事もなくすくすくと新芽展開中。
植えてみないと判らんもんですなあ。

6月中にはフシグロセンノウも開花。
8月まで持たなさそう……綺麗だからいーけどね。

本格的な夏が来る前に、
グラウンドカバープランツ(地被植物)のお話しでも。

グラウンドカバーと言えば常緑の這い性植物、
というのがすぐ定番ですが、
「基本的には手が掛からず、
地表面を隠しつつも庭に彩りを添える植物」
と定義するならば、何でもありということですわな。
特に常緑や高さにこだわらず、落葉性のもの
(例えばギボウシみたいな)を選択することで、
奥行きや変化が付けやすくなるとも思います。

以下、我が家のGCです。

●イブキジャコウソウ
タイムに限らずハーブ類は、持ち前の強健さで他の植物を圧倒する
きらいがありますが、多くが欧州原産だったりするためか、
日本の高温多湿な夏を苦手とする側面もあります。
そんな中で、この基本的に日本自生のクリーピングタイムは
雨にも負けず、虫にも負けず、着々と生い茂っております。
半日陰の我が庭の特性にも最も適合して、
春先に植えた苗が、面積にして優に三倍強くらいに。
香りも良いし、花も清楚で可愛かったのでかなりオススメ。

●シャガ
和風にしたいという思いから4株も植えてしまったシャガですが、
聞きしに勝る強健ぶりを発揮。
室外機の前、乾燥した熱風(及び寒風)が当たる
最悪の環境にも拘わらず、太い根を伸ばしてエリア拡大中。
(ホントに三倍体か?と首を傾げることしきり)
危うしクリスマスローズ!

●イチゴ
四季なり性のワイルドストロベリーと、一季なり性の通常品種
(品種名不明)をGCにしてしまったのが運の尽き、
恐るべき繁殖力でランナー出る出る。
ワイルドストロベリーは小さめだから良いのですが、
背(30cm以上)・葉(1枚の直径15cm)ともに予想以上の大きさに。
そろそろ整理しないと……。
因みに、実の方は思ったよりも大きくて美味しかったです。
教訓:プランター向け(地植は菜園に限る!)

●アベリア‘ホープレイズ’
世話要らず樹木の筆頭。この品種は丈もそう伸びず(30cm前後)、
斑入りの葉は(関東では)ほぼ常緑。
今丁度花季なのですが、昨年は11月まで咲いてたなあ。
ネックはやはり伸びすぎることですが、
適当にチョキチョキ剪定できるのでオススメ!

●タマリュウ
ジャノヒゲの矮性品種でめちゃめちゃポピュラーです。
とにかく何も考えずに植えて、全く何もしなくても良いという大変便利な草。
敢えて短所を探すなら、成長が相当遅いことくらいなので、
かなり密植気味にした方が良いです。
我が家の駐車スペースに植裁してあるのですが、
先日、花が咲いているのを発見!
そんなに日当たりが良いワケでもないので諦めていたのですが、
花が咲くということは実がなる公算大。
地味ながらも群青色に輝く、
あの美しい実に逢えるのを期待して待っております。

sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070704130107.jpg

●宿根ネメシア‘メロウスカイ’
昨年の11月に、家人が3株購入。
雨に当たるのを嫌う、とあったので、
銅葉ネム‘サマーチョコレート’の株元近くに植えたのですが……、
何が凄いって、7月現在に至っても
未だ咲き続けているという恐ろしい花です。
更にはじわりじわりと領地を侵犯し続け、
いつの間にやら結構距離を取って植えたはずの
四季なりイチゴ‘セリーヌ’の上にまで顔を出す強健っぷり。
(写真参照)
日照も嫌雨も関係なしです。花壇に植えるなら超オススメ!

今回は調子に乗って書き過ぎた……次は紫陽花の話でも出来たらイイナ!

sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070704130125.jpg

2007/7/2 Monday

運の悪さじゃ負けないヨ……

Filed under: 映画・DVD — N2 @ 1:49:23

おもちゃダイエットで瀕死のN2デス…… 

世界一運の悪い奴が帰ってきた!
なんと12年ぶりの新作となった『ダイ・ハード4.0』
さっそく観てきました。
まぁ、イロイロ言いたいこともありますが、とりあえずコレだけはまず言っておこう…

コレハ、ダイ・ハードジャナイ……

やっぱり期待しすぎたのかなぁ…
奇跡のように完璧な「1」、やりすぎ感はあるものの良質な続編となった「2」、正直なかったコトにしたい「3」ときて、10年以上経っての続編なんで今やる意味のある内容・出来を期待したんだけど……
いや、昨今のアクション映画のなかでは良く出来た作品だと思うんですよ。
そーゆー意味では今作る意味はあったのかもしれない。
息もつかせぬノンストップアクション!ヘリコプターや戦闘機まで相手にする不死身のヒーロー!
……いやいや、俺らの知ってる「ジョン・マクレーン」はターミネーターでもランボーでもありませんから……
ちょっとタフだけどただの一刑事でしかない「ジョン・マクレーン」が、なりゆきで事件に巻き込まれ、ぶつぶつぼやきながらも知恵と根性で必死に事件を解決していく。
そんなマクレーンの姿と、流れの中で見せる「シナリオの妙」が「ダイ・ハード」シリーズの肝だと思うのだが、今作にはそのどちらも希薄なんですよ。
ちりばめられた伏線を徐々に回収していき、最後全てが綺麗にまとまる。
これがないと、ただのアクション映画となんらかわらないワケ。これこそが「ダイ・ハード」に求められる唯一絶対の肝なワケ。
残念ながら、今作にはまったくその部分がないんだよね……
キャラもマクレーンと名乗ってるだけの別のキャラになっちゃってるし…
どんな状況でも冷静沈着、敵を殺しても気にもせずクールなマクレーン……違うよ、こんなのマクレーンじゃないよ……
もっと必死さがほしいのよ!
普通の刑事が理不尽な状況に巻き込まれて、その状況からいかに必死に生還するか!
軽く冗談をいいながら、知恵と根性をフル動因して死に物狂いで状況を打破する!
それが「ジョン・マクレーン」なんじゃないの?
10年も経つと、演じた本人もどんなキャラだったか忘れちゃうのかねぇ……
今回は悪役が迫力不足ってのも足を引っ張ってるね。
今までと違って、サイバーテロという表に出る必要のない敵設定のためか、全然印象に残らないのよ。
直接襲ってくる戦闘専門の連中は面白い動きをしてくれるんだけど、キャラの掘り下げがないからやっぱり印象に残らない。
それまでのアクション映画の流れを変えた「1」と違い、今流行りのアクション映画をダイ・ハードのタイトルで撮ってみましたってカンジかな?

最初にも言いましたが、ただのアクション映画として観るなら良作でしょう。
二時間たっぷり楽しめると思います。
でも、映画館でたら即忘れられちゃう…数多く作られるハリウッドアクション映画の中のただの一本でしかない。
5年10年先にも記憶に残る作品かというと、残念ながらそれほどの出来ではありませんでした。
アクション映画の中でも「ダイ・ハード」は特別なシリーズのハズなんだけど、なんでこのシナリオでGOしちゃったんだろ…?
舞台も、「1」ビル→「2」飛行場→「3」ニューヨーク市→「4」アメリカ全土とどんどん広げちゃってるんだけど、やっぱやりすぎだよねぇ?
「3」の時に予定通り船を舞台に出来てたら、流れも変わってたのかもしれない……いろんな意味で「3」は罪深いなぁ…
ある程度限定された空間の中での話しにしないと、キャラ的にもシナリオ的にも作りづらいシリーズだよね。
「バンバン撃ち合ってドッカンドッカン爆発させればいいんじゃん?」的なハリウッドの悪い流れにモロに乗っちゃって、肝心のシナリオ部分がどんどんおざなりになってるのがとにかく悲しい…
『ダイ・ハード4.0』はアクション映画としては良作でしたが、『ダイ・ハード4.0』としては失敗だったと思いました。

シリーズの出来としてはこんなカンジ?
「ダイ・ハード」>>>「ダイ・ハード2」>>>>>>>>>>>>「ダイ・ハード4.0」>>>「ダイ・ハード3」
最近観た映画の中ではこんなカンジ?
「スパイダーマン3」≧「300(スリーハンドレッド)」>「ロッキー・ザ・ファイナル」>>>>>>>>>「ダイ・ハード4.0」>>>>>>>>「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」
「ダイ・ハード」最新作として観ちゃうと、どうしてもいい評価にはできないなぁ……
次は「トランスフォーマー」まで観たい映画はないし、次回はまたオモチャ日記かな?

2007/6/29 Friday

夜も暑い

Filed under: 近況・その他 — GYO @ 1:33:44

暑いですね。毎日、毎日。
寒いのより暑い方が苦手です。
夏は春と同じくらい嫌いな季節です。

3年前に東京でも42度を超えたらしいですが、
今年も超えそうな勢いですね。
梅雨の時期でもこんなに暑いのだから。
社内のエアコンが私の机の真上にあるので、設定温度を25度にして冷房をかけると多少寒いですが26度にするとまわりの状況にもよりますが、わずかに暑い時もあります。27、28度だとデブなので確実に暑く、汗ばみます。
6月下旬、現在の話です。

ちなみに自宅に帰り、室内の温度をみると30度になっていたりします。時計についてるオマケみたいなものなので正確じゃないのでしょうが。
ここから、この狭い部屋についている小さなエアコンでなるべく早く冷やすには…ということで、電気代を気にせず自然(環境)に厳しくいくのなら設定温度を23度位にしてフルパワーで、一気に冷すのが早いかもしれません。
実際は自然はともかく貧乏性なので、まず除湿で部屋の温度を28度に下げてから、次にエアコンの弱めで26度に落とし、仕上げに除湿を翌日家を出るまでつけっぱなしっていうような事をしています。(早く冷えませんが)
25度位で安定します。

前回書いた、夕食に炭水化物を抜くダイエットは地道に続けていますが、成果なしです。
やせにくい体質になったのかも。ついに。

2007/6/28 Thursday

PS2ゲーム「まじしゃんずあかでみぃ」

Filed under: ゲーム — PALUS @ 16:52:21

PS2ソフト「まじしゃんずあかでみぃ」を購入した。
原作小説のファンとしては買わずにはいられず、ハズレは無いと期待していたの
だが、結果は『ビミョウ』だった。
キャラクターイラストやストーリー設定などはギリギリ及第点だが、アイテム管
理システムやステータスのパワーバランス系、さらにゲーム内のアイテム融合の
内のアイテム一覧インターフェースなどは落第点もいいトコだ。特にカメラ視点
にあったフィールドが作られていない。ダンジョン内ではカメラ視点を操作して
もキャラクターがダンジョンの壁や高低段差により隠れてしまう。テストプレイ
の時に気がつかなかったのだろうか? せっかくのゲーム化なのだから、もう少
し作りこんでもいいはずだ。エンターブレインは今回のゲーム化にあまり力を入
れていないのだろうか? 発売決定以前から期待していたのだが、正直残念でな
らない。今後の発売されるゲームに期待したい。
ちなみに次のゲームネタは、スーパーロボット大戦OGの予定だ!
会社が終わったら即行で買いにいく。待ってろよ〜、オレのスパロボ!

2007/6/26 Tuesday

10万円の美容クリーム買う人いるの?

Filed under: ファッション・玩具・インテリア — da-ta- @ 13:29:58

da-ta-です。
ブラピ愛用の美容液がある、
との事が、どこかのサイトに書いてありました。
若く見える秘訣の一つかもしれません。
買ってみようかな、と思ってよく見たら、
4万円か5万円くらいの価格でした。
容量は忘れましたけど、コンビニで見かける
化粧水より少なかったと思います。

そんな高級品が存在する事に驚きました。
私が顔を洗った後に付けるヤツは200円くらいですよ。

ある時、美容師が、
美容に良いというクリームのサンプルをくれました。
サンプルなので、ほんの少量です。
化粧品売り場で一瓶買うと10万円もします。
女優が買うんでしょうか。

少量のサンプルと言っても、計算してみると
約750円分はあるのです。
この少量のクリームの中に、750円分のどんな
成分が入っているのか。
顔に付けてみましたけど、1、2回では
効果は分かりません。
使い続ければ顔が変わるのでしょうか。
ちなみに怪しげなメーカーではなく、
誰でも知ってる大手化粧品メーカーです。

2007/6/25 Monday

バイク占い外車編!

Filed under: スポーツ・アウトドア・車 — taka @ 15:36:51

Takaです! 大好評のバイク占い第2弾、今回は外車編です! 

ハーレーダビッドソン
 
アメリカの代表的なバイクです。 
それだけに、このバイクを好きな人はアメリカ文化大好きって人が多い。
 聴くのは渇いたアメリカンロックやレゲエ、食べるのはハンバーガー、飲むのはアメリカンコーヒーです。また、アメリカは曲がった道なんてほとんどありません。
地平線の彼方までまっすぐな道ばかりです。
 
それだけに、性格はさっぱりしていて、細かいことは気にしない。能天気な人が多く、女性にもてるタイプが多い。ヤンキー娘や江戸っ子風の性格の女性が好きです。 ちなみに、後に乗って一番楽チンなバイクはハーレーです。エンジンの鼓動を楽しみ、スピードを出さない人が多いので後部座席には安心して乗れます。

ドカティ 
走り屋御用達のイタリアのバイクです。 
飛ばし屋が中年になってドカに乗り換える人が多い。 
イタリアのバイクなだけに、オシャレでチョイ悪オヤジ風の人が多く、一人っきりの女性には必ず声をかける男多数。しかしながら、後に乗るときつい前傾姿勢になるバイクが多いので、乗る女性は災難です。 
峠に行って多いのも、このタイプ。ただ、走りに徹している人はシングルシートにしています。  このタイプは自分とつきあってくれる女性は誰でも好きになります。ただし、すぐに飽きます(笑)

  モトグッチ 
同じくイタリアのバイクですが、このバイクのV字型エンジンはひざの方に出っ張っており、かなり熱い。しかし、このバイクに乗っている人はそれが快感のようです。つまり、マゾ男が多いということです。好きな女性のタイプは女王様タイプ。わがままで冷酷なタイプが好きです。マゾ男を見つけたいなら、このバイクに乗っている男が一番です。 

トライアンフ 
イギリスのバイクで、日本ではビンテージ風の車種が人気があります。 
このバイクに乗っている人は伝統や品格を重んじるタイプが多く保守的です。好きなタイプはエレガントな淑女タイプ。元気がよすぎたり、進歩的な女性は好みではありません。 
よく言うセリフは「もう紅茶の時間だ」。

 BMW 
ドイツのバイクですが、このバイクに乗っている人は金持ちが多い。ベンツはバイクを作ってないので、BMWがバイクのベンツのステイタスを担っています。このバイクに乗っている人は他のバイク乗りとあまり交流がありません。また、たとえ乱暴に追い越しをかけられたとしても、怒ることもありません。 
金持ちはバトルはしないのです。(やりたくても車体も重くてできません)
 自分がセレブなので育ちのいいお嬢さまタイプの女性が好きです。
金持ちの男を探すなら、絶対にこのバイクに乗っている男です!

  以上、偏見だと思われるかもしれませんが、実は当たっています。 
まわりのバイク乗りを見回してくださいね!  
       

 

2007/6/21 Thursday

ラム酒は好きじゃないの。

Filed under: 映画・DVD — pepe @ 17:46:20

私も観て来ちゃったよ…!どうもpepeです。

私も「パイレーツ・オブ・カリビアン3−ワールド・エンド−」を観てきました。
N2さんの評価を気にしつつ、周りからの意見も聞きつつ観に行ってきましたが…。

感想は一言…残念です。

本当に本当に書ききれないほどの疑問がいっぱいでした。
謎が謎を呼んで解ききれないうちに終わってしまった感じ。
大雑把に感想を一言で言えば、何がしたかったんだろう?って感じです。
このパイレーツ3を観た感想をしゃべれ!と言われれば、後から後からいっぱい疑問とか不満とか出てくるんですけど、いざ文章にしろと言われるととてもまとまらないので省きます(笑)

変わりに面白かったところとか楽しかったところを書こうかな…とも思ったんですけど…。
あれ…??大丈夫!ちゃんとある!ある!!(焦)

やっぱりジャックがいっぱい出てくるところはすっごく楽しい。
ぜ〜んぶ違う動きしてるし可愛いから1人くらいくれないかしらって、本気で思いました。
ジャックで一番かっこいいと思ったシーンは、船の上の戦闘シーンでロープでぐるぐる空中を周りながら、射撃するシーンのどアップ。
あそこマジかっこいい……!!!!(鼻血)
ジョニー・デップがすっっっっごくセクシーでかっこいい表情をしてます。
一瞬なのがもったいない…!!あそこだけもう一度観たいくらいです(一時停止したい)
あとは今回はバルボッサがすごくかっこいい。
1作目と同じ人物ですか?ってくらいかっこよくて、そして優しい。エリザベスに対して父のように温かい目を向けたりしてます。どうしたの?(笑)
猿のジャックも可愛かったし、ウィルのオーリーは正統派にかっこいいと思います(私はジャック派ですけどっ)
そしてね〜一番気になってるのは2から登場している敵のデイヴィ・ジョーンズの左頬にある息を噴き出す?穴。
あれが毎回すっっっごく気になるんです。
ぷしゅーぷしゅーって動く度、指を突っ込んで止めたくなる…!!!!
友人にこの事を言う度「変だ」と言われますが、ああゆうの気になっちゃってダメなんです…。
そしてビルの顔とか体についた貝とかも全部ナイフでガリガリはがしたい…!!
(海の岩肌についてる貝とかガリガリ取りたくなるタイプなんです/どんなタイプだ)
こんな…ところ…?
でも細かいところでちょいちょい笑いましたよ。ちゃんと。 

でーもーーーーー!!!

エンドロール後のエピローグは私的にはいらなかったです。
激しくいらなかった。
見終わった瞬間絶句になるくらいいらなかったです。

本当に最後までガッカリでした…。
でもジャックはかっこよかったよ。これだけが真実。

2007/6/20 Wednesday

最後の日付は2001年6月4日(月)

Filed under: テレビ・芸能・音楽, 思い出 — doku-kinoppy @ 17:48:24

茸です。

本当は今日はPEPEの番なんだけど休んでるので先に私が。

え〜、ど〜しよっかな〜。
あ、『大日本人』面白かったです。めっちゃいい!しかしその話は今日はしない。
今日は、家から昔のリアル日記帳を持ってきたので、ランダムにチョイスしてページまるまる丸写ししてやろうと思います。ウケケ。

98.11.07 sat

 今日は、ヤンマガとスピリッツを買うためだけに外出。ネオ書房のおばちゃんは相変わらずの無愛想で私が話しかけても必要最低限の答えしか返ってこない。商売する気がないんだから…。でもおばちゃんのいい所は、おじちゃんよりもポピースタンプを弾んでくれるところです。500円しか買ってないのに4枚もくれた…。
 帰って『めちゃイケ』の録ったばかりのビデオを再生していると、●さんから電話が掛かってきた。今度電話があったらこういう風に対応しようと考えていたことがあったんだけど、全部忘れて思ったこと全て話してしまった。いっつもこれだ。私って隠しごとできないんだよ…。
 それはさておき、やっぱり●さんは火曜日に掛けた電話の件でちょい怒りだったらしい。あの時は、コミックレボリューションに行ってたんだそうだ。その後何度電話しても出なかったのは、携帯を携帯していなかったからだそうで。…このバカッ。でも色々話ができてよかった。やっぱり星占いなんてあてになりませんなぁ。特に女性誌の占いは漠然としたことしか書いていないので全然参考になりません。

98.11.09 mon

 今日『HEY!HEY!HEY!』に吉田拓郎が出ていた。拓郎さんは、今でこそ無口なセンスのいい可愛いおじさんだけど、昔、若かりし頃はそりゃあもうやんちゃだったらしい。水商売の女の子のボディガードなんてしてたんだって。知らなかったなぁ。他にも、TMさんやダパンプが出てましたが、TMさんのあの衣裳は何なんでしょう。リボンの騎士か?
 今日久し振りに(汚い)風呂に入ったらまあ鼻の角栓の凄いこと凄いこと。やっぱり風呂は毎日入らんとあきませんな。
 こうやって毎日日記を書くようになって改めて思うんだけど、この日記帳書きにくい。右頁も左頁も!でもまだ3分の1位しか使ってない!は、そう言えば、前の日記帳どこへ行ったんだろう。まさか実家じゃあるまいな!?
 星占いなんて当てにはならないけど、見ると面白いかも知れない。その気になるって言うか。いい所だけ信じればね。

などなど。如何だったでしょうか。誤字脱字も改行も一字一句変えることなく丸写ししました。
さすがに人名は伏せましたが、しかし火曜日に掛けた電話の件ってなんだ!?その肝心の火曜日に日記を付けていないのでわからないのです。しかしこんな私の人生でも山あり谷あり、それなりに色々あったんだな〜と思って自分で自分を抱きしめたくなりました。色々とかわいそうに…。これからも頑張って生きるんだよ、私。

« Previous PageNext Page »

HTML convert time: 0.175 sec. Powered by WordPress ME