2008/3/7 Friday

また騒音

Filed under: 近況・その他 — GYO @ 1:13:04

1年間続いた隣のマンション建設も無事終わり
久しぶりに騒音のない静かな日々をここ1ヶ月半位過ごして
いたのですが、今度は今住んでるアパートの3階部分の
改築工事が始まりました…。
マンション建設の騒音を2年半に渡り味わって
きましたが、さすが真上だけあって過去最大の騒音です。
先週の土曜日にはベランダに鉄骨を落とされ、窓ガラスに
キズまで入れられました。
不動産経由で苦情を入れてもらった後に知ったのですが、
鉄骨と一緒に人も落ちたということでした。
それなら鉄骨落としたのとか気づかないかなと納得。
落ちた人もたいしたケガではないそうです。

そんなリフォームも幸いなことに1ヶ月で終わる予定
ということなのでまだ良かったです。

でもちょっと不安なことに、最初に騒音を立てて建築されたマンションの
真横のボロイ家にブルーシートがかぶせてあり、さらに入れないように
ロープまでかかっています。
まさかここにもマンションを建てる気なんですか…。
また1年がかりで…?
最寄り駅も工事中、会社に行くときに使う地下通路も工事中、
さらに実家の最寄り駅まで工事中でした。

2008/3/5 Wednesday

ガンダムが固いんじゃ〜!

Filed under: ゲーム — PALUS @ 19:20:59

グ〜テンダーク?
ども、松文館のPALUSです。
今新しいアーケードゲームに夢中です。
その名は「ガンダムVSガンダム」!
いやぁ、ハマりますね!
歴代ガンダムのオールキャスト!
まだ始めたばかりだけど、一日一回はプレイしたい!
って言うか、まずは一人モードでじっくりやってみたい。
乱入されるのはいいけど、やっぱ1(人)対2(人)じゃキツイ!
避ける事が多くて、攻撃に専念できない。
乱入するなら、一人ずつにしてェ〜!っと心の中で思いながら対戦開始!
まぁ、ほとんど負けるけど……
あぁ〜、どこかにじっくり練習できる台置いてないかな〜。
あとはプレステ版で出るのを待つかな?
これって出るとしたらPS3かな?
って言うか、スンマセン。ネタなくてグダグダ近況書いてます。
今度は何かネタ用意しておきます。_(_ _)_
それじゃ!

2008/3/4 Tuesday

メニューがない寿司店でビビる

Filed under: 健康・料理 — da-ta- @ 18:16:52

da-ta-です。 

大人な夜を体験したい、という事で、 

やや高そうな寿司店に挑戦しました。 

そしたら一人10000円取られました。 

 

と言っても外から見る限りは、 

敷居が高くはありませんでした。 

「ここならそんなに怖れることはないだろう」と 

入ったらメニューがありません。 

「どんな魚があるのか。値段はいくらなのか」 

という情報が皆無です。 

 

トロとかは避け、 

贅沢なのはまぐろ(赤身)だけにし、 

8貫で止めました。 

酒は2杯でストップです。 

それで10000円です。 

 

寿司店での「10000円」って、 

内訳がはっきりしてなさそうですが、 

その店は明細をくれました。 

例えばまぐろ(赤身)が1貫850円でした。 

回転寿司で言うと、一皿(2貫)1700円という事になります。 

トロを頼んでたらどうなっていたのでしょうか。 

でも美味しかったです。 

2008/3/3 Monday

保育園ってこんなところです。

Filed under: 近況・その他 — taka @ 15:14:03

takaです。
松文館ボトルですか。う〜ん。酔ってたせいか、もう場所をよく覚えてないんですよね。
だから、今度もう一度一緒に行った時に入れましょう! (汗)

さて、あいかわらずネタがないので、娘が通っている保育園の話をします。
通っている保育園は、なんと、私が通っていた中学校のとなりにあるのです。
会社に来る前に、自宅から約1キロの道のりを自転車で毎日、連れて行ってます。
ちなみに迎えは妻がしています。
保育園までは1度、けっこうな上り坂があり(私は心臓破りの坂と呼んでいます)
とても大変なのですが、健康のために電動自転車は使っていません。
保育園につくと、まず、暗証番号を押して戸を開けます。
最近の暗証番号はセキュリティのために毎回、
押す場所が変わるので疲れます。

中に入ると、休みの間に洗っておいた掛け布団と敷布団のシーツをセットしなければなりません。
これがけっこうめんどくさい。不器用なのかもしれませんが、シーツをつけるのは苦手です。
しかも、子どもがおもしろがってシーツの上で遊んだりするので、なおさらです。
それが終わると、うがい用のコップをかけて、顔拭きのタオルをかけて、寝巻きを寝巻き入れに入れて、着替えを着替え袋に入れて、連絡帳を置いて、先生に子どもを引渡し、迎えの時間をノートに書き込んでやっと終わりです。

どうです? けっこうめんどくさいと思いませんか?
自分で言うのも何ですが、これはけっこうな精神修養になっています。
でも、こんな保育園も今は人気があって中々入れないんです。

ちなみに世田谷区の保育園は延長しても7時15分までには迎えに行かなくてはなりません。
あと2年、修行は続きます。

 

« Previous PageNext Page »

HTML convert time: 0.099 sec. Powered by WordPress ME